こんにちは、ゆるねこです( ^ω^ )
恐ろしく暑い日が続いていますね。
実家が孫仕様に
先日、安産祈願の御礼参りに行った流れで、実家に滞在しています。
帰省する度に少しずつですがベビー用品が増えていき、どんどん孫Welcomな体制が整ってきています。
お陰で会長も快適に過ごせているので、非常に有難いです。
ですが、実家には自宅と違ってベビーサークルがない為、会長が自由に動け回るスペースがかなり限られてしまいます。
もちろん危ない物は片付けてありますが、ハイハイも高速になり、つたい歩きもお手の物。
ここの所、移動スキルが格段に上がったので正に油断禁物です!
スマホやリモコンも大好きなので視界に入れば一目散に取りに行きます。
クッションの下に隠したりしていたのですが、最近は知恵もついてきて、簡単に発見されるようになってしまいました( ̄◇ ̄;)
観察してると、ちゃんと大人の行動を見てるんですよね。
赤ちゃん相手でもあなどれないです。
触られては困るもの!
リモコンやスマホはいくらでも移動できるし手の届かない所に移動できるので問題ないんですけどね。
でも実家にある物で会長に触られては困る物、そして移動できない物がありまして…
それがルーターと固定電話なんです。
配線の都合でどうしても移動する事が出来なくて困っていました。
触られると困る物だと知ってか知らずか、そんなルーターと電話が、会長的にはとても気になる存在らしく、好きあらば手を伸ばすんです(T ^ T)
このままでは非常に困る!
そして危ない!
と言う事で対策を考えました。
囲ってしまえ!
実家にはベビーサークルを置く十分なスペースがないので、ルーターと電話を台ごと囲う事にしました。
ネットでいい方法を模索し、100均のワイヤーネットを使って囲ってみる事に。
使ったもの
材料
⚫︎ワイヤーネット(ダイソー)
62cm×29.5cmを7枚
29.5cm×29.5cmを1枚
⚫︎結束バンド
※ワイヤーネットは150円でした
道具
⚫︎はさみ
⚫︎紙ヤスリ
作り方
作り方と言っても結束バンドでワイヤーネットを連結していくだけなのですが、
62cm×29.5cmを
前後に2枚ずつ、左右に1枚ずつ
このままでは安定しないので補強を兼ねて
底にも1枚、
上に同じサイズを使用すると完全に塞がってしまうので、
29.5cm×29.5cmを中央に1枚、取り付けました。
完成!!
スイッチ付きの電源タップと
台に乗せていたルーターと
電話(親機)も一緒に囲っちゃいました。
上部の左右を開けているとはいえ使いづらくなるのは確かです。
しかし、実家では固定電話が飾りと化しているので全く問題ありません。
両親共に携帯しか使わないのですが、昔の流れで解約せずに置いているみたいです(^^;)
注意する事!
このワイヤーネットで作ったベビーガードですが、連結自体はとても簡単にできます。
ですが、結束バンドの切り口!
これから作る予定の方は、危ないのでしっかりと処理して下さいね。
結束バンドを綺麗にカットする専用のはさみも売ってあるみたいですが、うちにはないので普通のはさみでカットしました。
そのままだと切り口が鋭利なので私は1つ1つ紙ヤスリで滑らかに飾りました( ´_ゝ`)
地味に時間がかかりますが、我が子の安全の為にと夜な夜な削り倒しました。
ワイヤーネットは軽いので、つかまり立ちする時は支えています。
中に重り的な何かを置いておくともっと安定しそうですね。
とにかく、たまの帰省でも安心して会長と過ごせる空間作りができて良かったです( ´ ∀ ` )